医師の募集について

~患者様の幸せに向きあう医療を私たちといっしょに~
当法人ではいっしょに働いてくれる医師を募集しています。
在宅医療で得られる達成感。やりがい。感動。喜び。を感じてみませんか?

徳隣会からのメッセージ(クリックで開きます)
在宅医療のゴールは「看取り」と大半の医師が考えるのではないでしょうか。
勿論、これも正解で「住み慣れた場所で最期まで」という患者様やご家族に寄り添い
最期に「ありがとう」と感謝の気持ちを頂く事で達成感を感じています。
しかし、当法人では「治す在宅医療」も行っています。
例えば67歳男性。
上部消化管出血に伴う出血性ショックで、廃用が進み寝たきり状態。経口摂取も困難で胃瘻造設にて栄養管理。
リハビリ病院転院を経て自宅へ戻りたいと強い希望があり、自宅へと戻ってこられたケースです。

初回面談にて「口から食べたい」「歩けるようになりたい」「仕事がしたい」と目をキラキラとさせて自分の気持ちを伝えられました。
この気持ちをどうにか実現できないかと、様々な職種が集まり検討。まずは栄養面で医師が十分な栄養が摂れるよう栄養剤を検討し変更。
十分に栄養が摂れて体力もアップし、訪問リハビリの導入が可能となりました。
リハビリを導入してからは徐々にADLが回復。訪問リハビリを卒業し次はデイサービスへ。
体力・ADLがアップすることで今までふさぎこみがちだった性格もだんだんと社交的になっていきました。
次の目標として経管から経口へとなり、嚥下訓練も行い徐々に経口へ戻すことができ、最終的に胃瘻も卒業。
本人のサポートだけでなくご家族の意見にも寄り添いました。例えば、夜間の痰吸引や食事を詰まらせた時の
対応などが不安と伺ったため、当院看護師と訪問看護師が協働し吸引の指導を行い、夜間・休日・些細なこと
でも遠慮なく相談してくださいとお伝えし、不安を少しでも和らげるようにしました。また、息抜きがしたい
という要望に、看護師が訪問時に外出してもらう計画を立て、買い物や美容院等に出かけてもらいました。
結果としてこの患者様は在宅医療を卒業し、外来通院へ戻る事ができました。
このような経験をさせていただき、これが本来の在宅医療なのではないかと、はっと気付かされ皆が達成感に満ち溢れました。

当法人の理念 「患者様の立場になった心あたたまる医療を」
患者様を取り巻くあらゆる環境を考慮し、最も適した医療を提供します。
「大病」を防ぐ手厚く良質な医療を理想とし、皆様にとって「真の安心」を追求。「恕」※の精神を第一にし、それを医療の現場で実践する。
※「恕」とは「人からされて嬉しいと思うことを人に施しなさい」という考えです。

まさに、このようなことだと再確認できた瞬間でした。

特徴・施設紹介

-医療機関の特徴や強み- 当院では、各専門医の在籍人数の多さはもとより、看護師や医療技術職員を幅広く配置し、ポータブル医療機器を充実させております。
各関係機関とも連携し、全診療科への対応を可能としております。
例えば、精神科医や小児科医も在籍している為、認知症の高齢者や障害児への訪問診療、かかりつけでない患者様への対応なども幅広く診させていただける在宅支援診療所となっております。

-在宅医療の経験がなくても大丈夫です。- 医療法人德隣会 つつみクリニックではチームで取り組んで診療にあたります。
・診療には必ず看護師が同行しサポートします。
・毎日のカンファレンスを行い、各職種を交え必要に応じた検討を行います。
 →その日の診療で不安な患者さんへの対応、前日の診療で起こった問題等をみんなで検討し質の高い医療の提供を目指します。
・毎月1回、法人全体でドクターミーティングを行っています。
 
 

 日頃の診療で不安に思うことや制度の問題など、事業所の垣根を外して討論しています。

・入職後フォローとして期間を定めてアンケートを実施しています。
 →特に入職後間もない大切な時期の1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後のタイミングで行います。
   その後も各人の必要に応じたフォローを継続して行える仕組みづくりをしています。
・各勉強会に参加することで学びの場も提供しています。
 →在宅医療の経験豊富な医師や様々な専門家からの学びの機会があり、介護の分野も学ぶことができます。
   各々のリスキリング・知識向上を目的としたスキルアップ委員会の運営を行っています。
    外部研修への参加希望や、参加に際してのサポートを法人全体で行います。


-診療科目について- 内科、精神科、神経科、呼吸器科、消化器科、循環器科、皮膚科、小児科、整形外科 等様々な診療が可能となります。

在職医師の声

Q.つつみクリニックで働くうえでのやりがいや、実際に勤務しての当院の印象をお聞かせください。
M先生(内科・平成31年入職)
まずスタッフ間の垣根が低いことがつつみクリニックの良さだと思います。それに付随して他の先生との垣根も低く、コンサルティングを専門科の先生に気軽に聞ける点がかなり良いですね。
また、専門医資格を生かせる職場となっております。例えば腎不全の疾患をお持ちの患者様が数多く、循環器の専門医をお持ちの先生等活躍いただけるのかなと思います。
通院の患者様だけでは診られない訪問診療ならではの、患者様の細かい部分も診られてやりがいを感じますね。
T先生(総合診療内科・令和4年入職)
院内の雰囲気がとにかく明るいので、入職したばかりでも馴染みやすい職場ですね。
Y先生(精神科・令和5年入職)
色々な症例を医療の分野だけではなく、様々な視点から患者様に寄り添うかたちで考えていくので、実際に働いていてそこにやりがいを感じますね。
K先生(乳腺外科・令和5年入職)
ある程度裁量をもって仕事をさせていただけるので、医師としてもやりやすく感じ、また専門科の先生に相談しやすいと感じますね。

募集要項

応募要件
後期研修終了程度の臨床経験が数年程度あり、内科対応可能な方
訪問診療、未経験でも歓迎。丁寧に指導いたします。
年俸
法人規定あり。経験年数(臨床経験、在宅医療経験)や資格等を考慮
※詳細はお問い合わせください
勤務形態
週3日~常勤(週1日や週2日の非常勤勤務も相談可)
※基本、常勤は月に4回程度(平日2回・土日祝日2回)のオンコールを含みます。
 オンコール免除も相談可能になっています。実際にオンコール免除の常勤医師も働いています。
※週3回勤務から社会保険完備
就業時間
9:00-18:00  1日8時間勤務
※時短勤務希望可能 現在お子様の保育園お迎えで17時までの勤務の医師も一緒に働いています。
休暇
年次有給休暇あり(入職して6ヶ月後に付与)
※「仕事」と「プライベート」の充実を目指しています!
時間外・休日などはオンコール医師が対応しますので急な呼び出しはありません。
交通費
実費支給
※高速道路の使用し勤務している医師もいます。相談してください。
休職制度
育児休業、介護休業等
※実績あり。医師では現在1人、育児休暇を取得しています。子育てにも優しいクリニックを目指しています。
退職金
無し
研修制度
各種勉強会や学会参加可能となっています。
研修費、交通費宿泊費なども法人から支給しています(許可制)

採用プロセス

選考の流れ
  • ①履歴書等(応募書類)のご提出
  • ②書類選考
     (応募書類の提出から約5日間程度)
  • ③面接日程の調整
  • ④面接
  • ⑤採否通知(面接日より約1週間程度)

応募方法

当院ホームページのお問い合わせページよりご応募ください

FAQ

  • Q1.在宅医療・訪問診療未経験でも応募可能ですか?
  • A1.はい、未経験の先生方も応募可能となります。実際に未経験の先生でもご活躍されている先生方が多く在籍しております。
  • Q2.必要な手技などありますか?
  • A2.当院では内科疾患全般を診ていただくため、例えば胃瘻の交換や気切の交換等の対応が求められます。
  • Q3.仕事とプライベートは分けて仕事ができますか?
  • A3.当院は基本担当医制をとっておりますが、担当している患者様からの夜間緊急オンコール対応などは、その日の夜間オンコール担当医師が対応いたします。そのため仕事とプライベートを分けた形でワークライフバランスが保てます。
  • Q4.自分の専門ではない科目の患者様の対応の場合、少し不安に思いますがその対応はどうされていますか?
  • A4.法人全体であらゆる専門科目の医師が在籍している為、法人内でのコンサルトが可能となっております。安心して診療に集中する事が可能となっております。
  • Q5.在宅医療・訪問診療の対象はどのような患者様でしょうか?
  • A5.①高齢者ケア:高齢者の健康管理や慢性疾患のフォローアップに利用されます。
       ②終末期ケア:終末期の患者様やご家族に対して、在宅でのケアやサポートを提供します。
       ③慢性疾患管理:慢性的な疾患や障害を抱える患者様に対して、定期的な診察や治療を行います。
       ④ホームヘルスケア:自宅での看護やリハビリテーション等のケアを提供します。
  • Q6.子どもがいて保育園に預けている為、時間的な制約があるのですが応募は可能ですか?
  • A6.はい可能です。当法人では、例えば9時―17時の勤務などさまざまな働き方を提案しております。

応募者情報の取扱いについて

採用応募者に関する個人情報の取得・利用目的

当院は採用応募者に関する個人情報を、以下の利用目的の達成に必要な範囲で取得いたします。

〇従業員の募集・採用選考・内定通知に係る業務、ならびに配属決定通知に係る業務その他附帯する業務


    当院における利用目的
  • ①当院が採用選考を行うため。
  • ②採用選考に関するご連絡等の事務処理のため。
  • ③雇入時健康診断、入職手続き等の案内のため。
  • ④就業後の雇用管理のため。
  • ⑤将来の採用選考の促進及び効率化に向けた研究のため。
  • ⑥その他採用選考等に付随する業務のため。
TOPに戻る