訪問リハビリ・訪問栄養指導について
訪問リハビリ・訪問栄養指導について
訪問リハビリのご案内
つつみクリニックでは訪問看護だけでなく、訪問リハビリを実施することも可能です。
定期的な訪問でご利用者様のペースに合わせたリハビリを提供いたします。


当法人の訪問リハビリの特徴
①医師や看護師との緊密な連携!
ご支援中の体調不良はもちろん、医療・介護のお困りごとは当法人の各科医師(一般内科・総合診療科・泌尿器科・循環器内科・心臓血管外科・神経内科・人工透析内科・精神科・整形外科・腫瘍内科など)や看護師と密なやり取りを行い、迅速に対応することが可能です。
②各専門職のサポート!
クリニックに在籍している各専門職(医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・臨床検査技師・放射線技師・管理栄養士・ケアマネジャー・PT・OT・ST)と密なコミュニケ―ションを取ることで、心身状態の変動・ご家族やケアスタッフの介護や生活に対する不安に対し、問題解決のお手伝いをさせて頂きます。
料金について
診療報酬や公費負担によって変わる場合がありますが、下図になります。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
介護保険 | 医療保険 | |
基本単位 | 『訪問リハビリ1』307単位/20分 | 『在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料』300単位/20分 |
加減算 | *退院後・認定申請ご3か月以内
『短期集中リハビリテーション加算』 200単位/日 *当院が主治医じゃない場合 『計画診療未実施減算』 -50単位/20分 | 基本単位のみ |
基本は介護保険でのご利用が主ですが、条件が合えば医療保険でのご利用もできますので、ご相談ください。
介護保険 | 医療保険 |
*介護認定を受けている | *介護認定を受けていない *急性増悪時可能 *当院の訪問診療を受けている |
訪問リハビリの回数について
週に1回からご利用いただけます。詳しくは下図をご参照ください。
介護保険 | 医療保険 |
*週120分が限度 *要介護、要支援の区別なし ★1回40分の利用 → 週3回 1回60分の利用 → 週2回 | *当院の訪問診療を受けている *週6単位が限度(1単位20分) 〈例外として〉 ①末期の悪性腫瘍の患者は算定制限なし ②退院の日から起算して3ヵ月以内の患者は週12単位まで |
よくあるご質問
Q.訪問看護も受けているけど一緒に使えるの?
A.訪問看護とは別制度なので、併用はもちろん同日利用も可能です。
Q.つつみクリニックにかかっていないけど、訪問リハビリだけでも使えるの?
A.ご利用いただけます。
主治医の先生から『診療情報提供書』を発行して頂き、当院医師が指示書を作成いたします。
この際、当院への受診は不要です。
Q.介護保険でサービスをたくさん使ってて、単位が余ってないんですが、
訪問リハビリは受けれますか?
A.基本は保険を利用した訪問リハビリで対応していますが、
経済的な条件が合えば自費でもご利用が可能です。
利用費は3,070円/20分、6,140円/40分、9,210円/60分です。

訪問栄養指導のご案内
つつみクリニックは在宅訪問栄養指導を行っています!
例えばこんなお悩みや思いがある方がいらっしゃいませんか?
- 血圧が高め
- 血糖値や中性脂肪が高め
- 糖尿病の食事が分からない
- 体重が減ってきた/増えてきた
- 飲み込みづらい・むせやすい
- 惣菜を活用できないか
- ミキサー食やソフト食の作り方がわからない
- 胃瘻をしているけど、口から少しでも食べたい など

訪問栄養指導ご利用の流れ
ご希望の方は、主治医やケアマネージャーにご相談いただくか、つつみクリニック管理栄養士にお気軽にお尋ねください!

●〇ご相談は無料です〇●
訪問回数:月に1~2回(3回目以降は自費利用も可)
訪問時間:約30分~1時間程度
ご利用料金:介護保険・医療保険の負担割合で変わります。
例)介護保険の場合:1回544円(1割負担の場合)
---注意点---
・主治医の指示が必要(指示書をもらうお手伝いをさせて頂きます)
・対象のご病気や状態が必要
詳細はお問い合わせください訪問時間:約30分~1時間程度
ご利用料金:介護保険・医療保険の負担割合で変わります。
例)介護保険の場合:1回544円(1割負担の場合)
---注意点---
・主治医の指示が必要(指示書をもらうお手伝いをさせて頂きます)
・対象のご病気や状態が必要
訪問栄養指導で行えることの紹介
これまでの事例紹介
お問い合わせ先
ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談くださいつつみクリニック
TEL:0942-82-4400 FAX:0942-82-4455
つつみクリニック福岡
TEL:092-273-2222 FAX:092-273-2221